我が家では健康重視のため、ご飯は雑穀米にしております。
最初の頃は、姉から勧められた21種類からなる雑穀米を食しておりました。
しかし 3.11. が起きてから、産地がばらばらであることが不安材料になってしまいました。
中身がバラバラすぎて、作った人の顔が全然見えない。
個人的には、販売サイトのギラギラ感というか「買って買って」感が強すぎたことも
心の中のどこかに引っ掛かっておりました。
そこで新たに、品質・価格面の両方で納得できる雑穀米を探し回って見つけたのが、ファームきくち さんの「きくち古代穀」です。
肥後国菊池地方は、昔から米どころとして知られております。
阿蘇山の外輪山の西側に位置しており、水に恵まれた土地であろうことは地図で川の流域を見ても分かります。農業の適地。
完全無農薬ではありませんが、それは生産コストとの兼ね合いを考えてのものであるとのこと。
より多くのお客様に食べて頂きたい、という生産者の想いがあるのだと感じました。
(菊池地方には他に完全無農薬で栽培している農場もあるのですが、やはりお値段がお高い)
いつも業務用サイズで購入しております。