奈良駅周辺の吉野本葛スイーツ 【 吉野本葛 】

佐久良 くずもち

 吉野葛 佐久良(さくら)のくずもち。
町家の cafe なので、お座敷に上がっていただきます。(席によっては、中庭が見えます)
ぷるぷる です。柔らか過ぎず、適度な弾力。お箸でつまんで口に運ぶと、口の中でゆっくり とろけていきます。
さらに黒蜜の甘み、きな粉の香りが口の中全体に広がります。感動のおいしさ。
出されてすぐ、温かいうちにササッと頂くのが吉です。


天極堂 葛ぷりん

 天極堂の葛ぷりん。
吉野本葛が入っているため、普通のプリンと比べて弾力が強いです。もっちりとした触感。
なにより、和三盆を使った蜜がいいですね。ものすごく上品な甘み、味わい。
おかげさまで一緒に出されたコーヒーがおいしいです。

 ちなみに、葛もち もおいしいです。こちらは、佐久良と比べて柔らか目、なんとかお箸でつまめます。
黒蜜の甘さ、きな粉の香りも申し分なく、柔らかい方が好みだという方にはこちらがおすすめです。


黒川本家 葛ブランマンジェ

 黒川本家東大寺店の葛ブランマンジェ。
葛ブランマンジェは、ここのエースで4番 であります。とにかく舌触りが絶品です。
葛ブランマンジェはテイクアウトすることもできますが(注:いつも夕方頃には売り切れてます)、
ぜひ一度お店で召し上がってください。その良さが分かります。

 ここの葛もちは、佐久良や天極堂と比べると ちょっと物足りない。 でも、まだまだ良くなる余地を残したお店ですから、長い目で見守ることにしましょう。


 これらの吉野本葛スイーツは生ものですので、いずれも奈良でなければ食べられないものばかり。
奈良へお越しの際には、ぜひとも。



そば処 喜多原

 おまけ。
そば処 喜多原
写真は 期間限定 すだちそば です。(マウスカーソルを写真にあわせると画像が変わります)

 奈良東大寺近辺で行列ができるお店といえば志津香(釜めし)が有名で、たしかに普通においしいのですが、個人的には喜多原を よりお勧めしたいです。
東大寺南大門をくぐって北に少し進んだ先にある十字路を、西へ突き当たりまで真っ直ぐ進むとお店があります。

 ここのお店のよさは、やはり お蕎麦そのもの。
温かいお蕎麦を注文された場合は、出されてすぐに お蕎麦を一口頂いてみてください。
細い麺なのに驚くほどコシがあるのが、はっきり分かります。

 店が混雑していなければ、お店を出る際にご主人自ら ご挨拶してくださいます。
大事にしたいですね、こういうお店。


| Slemanique | Foods & Sweets | 奈良駅周辺の吉野本葛スイーツ |